(昼食休憩の対局室)
(駒は関西駒の会の林田英男さん作。号は棋楽。書体は錦旗。王将の駒尻には「隆夫持 棋楽作」と書かれている)
(昼食休憩の間に盤駒は芸文館ホールに運ばれた。午後は場所を移して公開対局だ)
(翔)
図の局面で昼食休憩に入りました。
消費時間は▲室谷1時間12分、△里見45分(持ち時間各2時間)。
昼食休憩は12時~13時。12時45分から公開対局会場が開演し、対局者入場、午前の指し手再現ののちに対局が再開します。
(対局者に出されたお弁当)
(倉敷中央通り)
(マンホール。市の花「ふじ」をデザインしている)
(同じマンホールのフルカラー版)
(JR倉敷駅)
(駅に向かう歩道橋)
(観光案内所)
(貼られていたポスター。サッカーJ2ファジアーノ岡山は明日、今季のリーグ最終戦を迎える)
(大原美術館)
(大原美術館に隣接する喫茶店。エル・グレコは16世紀に活動した画家で、大原美術館には「受胎告知」が展示されている)
(紅葉が進んでいた)
(倉敷川で暮らす白鳥)
(美観地区から市街地に抜ける)
(消防倉庫と警鐘)
(美観地区の中央に流れる倉敷川)
(橋の上にたたずむ男性。追い抜きざまに手元を見ると、スマホで「あるもの」をゲットしていました)
(美観地区にある証券会社)
(11月11日現在の相場見通し)
(「キャンディ・キャンディ」などの代表作がある漫画家、いがらしゆみこさんの美術館)
(酒造などが並ぶ)
(みぎをみて ひだりをみて ひろいみちへ)
芸文館やアイビースクエアがある美観地区は、JR倉敷駅から南に徒歩15分ほどです。
今朝、アイビースクエアからJR倉敷駅まで歩きました。
(夜明け前にスタート)
(倉敷アイビースクエア)
(ホテル前。水に濡れた路面に信号のあかりが灯る)