2017年11月26日 (日)

対局当日

おはようございます。第25期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第2局は、対局当日の朝を迎えました。場所は岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」。対局開始は、このあと10時です。

  • 10:00 対局開始(藤花荘、非公開)
  • 11:00 おやつ
  • 12:00 昼食休憩
  • 13:00 対局再開(芸文館ホール、公開対局)
  • 13:30 現地大盤解説会開始(芸文館アイシアター)
  • ??:?? 終局

【棋譜中継ページ】
http://live.shogi.or.jp/kurashikitouka/kifu/25/kurashikitouka201711260101.html

【YouTubeライブ配信 - 倉敷市】
https://www.youtube.com/user/KurashikiCItyPR/live

【玉島テレビ放送】
http://www.tamashima.tv/live/

【ニコニコ生放送 - 倉敷芸術科学大学】
http://live.nicovideo.jp/gate/lv308753419

倉敷川
(早朝の倉敷川。全体的に曇り空だが、所どころに晴れ間も見える)

(夏芽)

2017年11月25日 (土)

公開対局と大盤解説会のお知らせ

第25期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第2局は、午後から現地「倉敷市芸文館」で、公開対局と大盤解説会が行われます。

【公開対局】
・会場:倉敷市芸文館ホール
・日時:11月26日(日) 12時開場、12時45分開演
入場無料(当日受付)

【大盤解説会】
・会場:倉敷市芸文館アイシアター
・日時:11月26日(日) 13時15分開場、13時30分開演
・解説:菅井竜也王位 聞き手:頼本奈菜女流1級
入場無料(当日受付)

※第2局でシリーズが決着した場合、終局後、芸文館ホールで表彰式が行われます。

◆倉敷市芸文館◆
住所:岡山県倉敷市中央1-18-1(電話:086-434-0400)
http://www.kcpf.or.jp/hall/geibu/


以上で本日のブログ更新は終了です。対局は明日10時に開始します。引き続き当サイトでお楽しみください。

(夏芽)

歓迎会(11)

岡荘一郎倉敷市文化振興財団理事長
(最後は岡荘一郎・倉敷市文化振興財団理事長による激励の言葉で締めくくられた)

歓迎会

退場
(両対局者の退場。途中で出席者に握手を求められることも)

大山名人もなか
(歓迎会出席者に手渡された文近堂の大山名人もなか)

【倉敷遊菓庵 文近堂】
http://www.bunkindo-kurashiki.com/

(夏芽)

歓迎会(10)

伊藤沙恵女流二段
(伊藤沙恵女流二段)

山田久美女流四段
(立会人の山田久美女流四段)

有森浩三七段と鹿野圭生女流二段
(有森浩三七段と鹿野圭生女流二段は同じ有吉道夫九段門下の兄妹弟子。ふたりとも大山名人の孫弟子になる)

関西駒の会
(関西駒の会の方々もハッピを着て出席していた)

(夏芽)

歓迎会(9)

里見香奈倉敷藤花
(里見香奈倉敷藤花)

佐藤康光日本将棋連盟会長
(佐藤康光日本将棋連盟会長)

菅井竜也王位
(現地大盤解説会を担当する菅井竜也王位)

頼本奈菜女流1級
(同じく聞き手を務める頼本奈菜女流1級)

(夏芽)

歓迎会(8)

スピーチ
(対局者のスピーチ。里見香奈倉敷藤花から)

里見香奈倉敷藤花

◆里見香奈倉敷藤花のあいさつ◆

「皆様、こんばんは。里見香奈です。本日はお忙しいなか、こんなにたくさんの方々にお越しいただきまして、本当にありがとうございます。この倉敷藤花戦、歓迎会から明日の対局までご準備していただいた皆様、本当に心から感謝しております。ありがとうございます。 毎年、この場に対局者として立てることは本当に幸せです。私は出身が島根県で、島根からいちばん近い対局場として以前からとても親しみがありました。何回か来させていただくうち、岡山県民の皆様方が本当に温かくお声をかけていただくことに、うれしく思っておりますし、幸せを感じています。明日は自分の力が精一杯出せるように、集中して考えて頑張りたいと思っています。今日明日とお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします」

伊藤沙恵女流二段

◆伊藤沙恵女流二段のあいさつ◆

「皆様、こんばんは。伊藤沙恵です。本日は、こんなにたくさんの方々にお忙しいなか、お集まりいただきましてありがとうございます。倉敷市様、倉敷市文化振興財団様、山陽新聞社様、すべての関係者の皆様のご尽力のおかげで、このように対局ができることを感謝しております。ありがとうございます。 私は倉敷に伺うのは今日で2度目で、以前は『青空将棋道場』のイベントで来させていただきました。そのときに倉敷の皆様、本当に将棋が熱心で、お話しさせていただいてもお優しい方ばかりで、温かみのある街だなと思いました。このように対局者として、また来させていただくことができまして、本当にうれしく思っています。明日から対局が始まりますが、公開対局という倉敷藤花戦ならではの対局場で指させていただくのも初めてになります。少し緊張した部分もありますが、そういったこともすべて力に変えて、明日はいい対局をお見せできるように精一杯頑張りたいと思います。明日からまたよろしくお願いいたします」

記念撮影
(大山名人杯の前で記念撮影)

(書き起こし:飛龍記者/写真:夏芽)

歓迎会(7)

花束贈呈
(両対局者への花束贈呈)

花束贈呈
(冨岡彩羽さん(写真一番左)と杉本愛夏さんのふたりから手渡された)

記念撮影

(夏芽)

カテゴリ