« 2014年9月 | メイン | 2015年9月 »

2014年11月

2014年11月22日 (土)

倉敷美観地区(1)

013

(倉敷美観地区は倉敷市随一の観光名所。倉敷川周辺に古い街並みが広がっている。川沿いでは女流棋士が和服で指導対局を行う「青空将棋道場」が開催されたことがある)

015

(川沿いに並ぶ建物はお土産物屋や記念館になっている)

019

(1871年の郵便事業が始まった当時に使われていたのと同じ型のポスト。立て札には他のポストと同様に郵便物の取り扱いを行っていると書かれている)

037

(大原美術館。エル・グレコの「受胎告知」が展示されていることで知られている)

042

(撮影は本日の朝。朝日が川面を明るく照らしていた)

(翔)

倉敷アイビースクエア

005

(前夜祭が行われた倉敷アイビースクエアは宿泊施設の他に観光施設、記念館などがある複合施設。元々は倉敷紡績の工場で、1889年に建設されたもの)

048

(アイビースクエアは美観地区にあり、観光に中を散歩することができる)

051

(レンガ造りの建物のほとんどがツタに覆われている)

054

(日本離れした外観から、朝の連続テレビ小説「マッサン」のスコットランドのシーンのロケに使われたそうだ)

058

(アイビースクエアの中庭。夏にはビアガーデンが開催される)

(翔)

11時頃の控室

124

(島朗九段が控室を訪れた)

134

(しばらくして、清水市代女流六段の姿も)

(翔)

右四間飛車

▲2六歩△3四歩▲2五歩の出だしで始まった本局、甲斐倉敷藤花が早々に端歩を突き越しました。

_10

その後、甲斐倉敷藤花は振り飛車風の出だしと見せておいて、右四間飛車に構えました。

_20

128

(11時になり、両対局者にフルーツとホットレモンティが出された)

(翔)

控室に高群佐知子女流三段

122

(高群佐知子女流三段が控室に姿を見せた。有森七段がインタビューする形で、両対局者の印象を語っている)

(翔)

対局開始(2)

079

(山田久美女流四段)

091

(駒を並べる甲斐智美倉敷藤花)

097

(関係者が見守る中、対局の準備が進む)

(翔)

対局開始(1)

063

(対局に使われる和室は「藤花荘」と名付けられている。床の間には「藤花」と書かれた掛け軸が掛かっている)

067

(立会人の清水市代女流六段と伊東香織・倉敷市長。伊東市長の服は倉敷の特産品として知られているデニム地だそうだ)

074

(先に甲斐智美倉敷藤花が入室)

076

(続いて山田久美女流四段が入室。「藤」の字にちなんだのか、紫色の服で姿を見せた。手にしているひざかけも淡い紫色)

(翔)

山田女流四段の先手で対局開始

10時に対局が始まりました。山田女流四段の初手は▲2六歩でした。

105

(対局開始)

(翔)

解説は有森浩三七段

本局の中継では、現地から有森浩三七段の解説を交えてお送りします。

060

(有森浩三七段は岡山市出身)

(翔)

公開対局、大盤解説会情報(再掲)

第2局は午後より対局が公開で行われます。また同会場の別室で大盤解説会が開催されます。

【公開対局】
2014年11月22日(土) 12:00開場 12:45開演
会場 倉敷市芸文館 ホール(倉敷市中央1-18-1)
午前中の指し手が再現され、13時より終局まで対局が公開されます。
入場には整理券が必要です。整理券は芸文館と同じ敷地内にある「大山名人記念館」で当日も配布しておりますので、記念館で整理券を受け取った上でご来場ください。

【大盤解説会】
2014年11月22日(土) 13:15開場 13:30開演
会場 倉敷市芸文館 アイシアター(倉敷市中央1-18-1)
解説 有吉道夫九段
聞き手 高群佐知子女流三段
入場無料、当日受付

勝利者当てクイズが行われ、正解者の中から抽選で選ばれた方に賞品が贈られます。

Ariyoshi

(有吉九段)

Takamure

(高群女流三段)

【第3局について】
第2局で山田女流四段が勝って1勝1敗となった場合、23日(日)に同所で第3局が行われます。第3局は終局まで非公開ですが、大盤解説会は第2局と同様に開催されます。

(翔)

カテゴリ