図は豊島六段が▲7三桂成と銀を取ったところ。ここでは▲7三馬が本命視されており、以下△同角▲同桂成△5六歩が予想されていました。本譜の▲7三桂成にも△5六歩かと言われていましたが、本譜は△2八角成▲同金△8五桂。
後手が攻勢に出ています。先手は△3一玉に対する▲1三角の王手飛車取りを見せながら迫っていくことになります。
(検討する平藤真吾六段)
(糸谷哲郎五段)
(ふたりが検討している継ぎ盤)
(翔)
16時を回り、関西将棋会館の棋士室に続々と棋士・奨励会員が来訪しています。
(本局が映るモニターを見ながら意見を交わす糸谷哲郎五段と宮本広志三段。宮本三段は第1期加古川青流戦で決勝に進出している)
(村田顕弘四段)
(他にも奨励会員が大勢、モニターを見ている)
佐藤六段はしばらく考え、△6四角。▲7三歩成を受けながら飛車取りに角を打ち、千日手にはしませんでした。後手は△2六歩、△7七桂成、△2八角成とさまざまな狙いが残っています。
(対局開始前の佐藤天彦六段)
(夏と冬を行ったり来たり。外には長袖を着た人が多いが、棋士室は人が多いこともあって冷房が入れられている)
(大阪市の花はサクラとパンジーが制定されているが、御堂筋のイチョウ並木が有名。関西将棋会館前のなにわ筋にもイチョウが植えられている)
図で▲6六銀と逃げるのは△2六歩と突きだされます。そこで▲7四歩が考えられますが、以下△8二歩▲同馬△7四飛▲8三馬△2四飛▲7四歩…と、千日手になる可能性も指摘されています。
(昼食休憩明け、豊島将之六段)
14時半頃、局面が動き出しました。後手が角取りに打った△8二歩に対し、豊島六段はノータイムで▲5六香と飛車取りで返しました。△8二歩に▲7二角成は△7四飛と、打ったばかりの歩を払われるところでした。
(対局開始前、佐藤六段)
図の▲7四歩に対して佐藤六段は40分近く考えていましたが、△同飛と取りました。そこで▲8三角と▲5六角が予想されていました。後者は以下△6五角▲同角△同桂▲8三角△7五飛▲7六歩△7七桂成と激しい順も指摘されていましたが、本譜は▲8三角でした。
(再開前の豊島将之六段)
(佐藤天彦六段。大きなかばんを持って戻ってきた)
(△1四歩と着手)
(豊島六段はすぐに▲7四歩。撮影の間に3手進んだ)
(立会人の小阪昇七段)
(記録係の冨田誠也初段が「時間になりました」と告げる)
(佐藤六段が戻る前に、豊島六段は▲1五同香と指した)
(先に対局室に戻ったのは豊島将之六段)