2018年11月 6日 (火)

谷口女流二段が仕掛ける

24

図は△7五歩と谷口女流二段が仕掛けた局面。振り飛車党の谷口女流二段が居飛車を指している。居玉のままで積極的な動きだ。

Dsc_0019(開始前の谷口女流二段)

(吟)

倉敷名物

Dsc_0042(倉敷のマスキングテープ。駒模様)

Dsc_0046(倉敷銘菓のむらすずめ。卵を用いた外皮、中は粒餡)

Dsc_0052(鬼退治の縁起のよいお菓子)

Dsc_0047(倉敷のパンフレット)

Dsc_0049(倉敷の美観地区の写真が多く掲載されている)

(吟)

前夜祭

昨日、東京都港区の明治記念館で行われた前夜祭の写真が届きました。
前夜祭の記事は山陽新聞(さんデジ)でご覧になることができます。
【山陽新聞(さんデジ)】
http://www.sanyonews.jp/article/817827/1/

Img_0797(主催者あいさつは三宅靖広・倉敷市文化産業局文化観光部部長)

Img_0822(日本将棋連盟を代表して、佐藤康光会長があいさつ)

Img_0852(ステージに登壇した両対局者)

Img_0876(里見倉敷藤花)

Img_0898(谷口女流二段)

Img_0932(倉敷市大山名人記念館、北村館長が乾杯のあいさつ)

Img_0982(立会人の田中寅九段)

(吟)

振り駒

第1局は振り駒で先後が決められる。振り駒を行ったのは倉敷市大山名人記念館、北村實館長。里見倉敷藤花の振り歩先で振り駒。結果は歩が3枚で里見倉敷藤花の先手に決まりました。

Dsc_0014(開始前、駒を並べる両対局者)

Dsc_0020(振り駒)

(吟)

対局開始

Dsc_0028(定刻に対局が開始されました。初手の▲2六歩を指す里見倉敷藤花)

Dsc_0032(2手目△3四歩を着手する谷口女流二段)

Dsc_0035(里見倉敷藤花の3手目は▲7六歩だった)

(吟)

まもなく三番勝負開幕

里見香奈倉敷藤花に谷口由紀女流二段が挑む第26期大山名人杯倉敷藤花戦(主催は倉敷市・倉敷市文化振興財団・山陽新聞社)三番勝負がいよいよ開幕します。
第1局は11月6日(火)に東京都渋谷区、東京・将棋会館「特別対局室」で10時開始。持ち時間はチェスクロック使用で各2時間。使いきると60秒未満での着手になります。先後は振り駒で決定されます。
立会人は田中寅彦九段、記録係は山根ことみ女流初段が務めます。

Dsc_0002(今朝の特別対局室)

本局のTwitter解説は星野良生四段が担当いたします。
【日本将棋連盟モバイルTwitter】
https://twitter.com/shogi_mobile

中継は棋譜コメント入力が文、ブログを吟が担当します。どうぞよろしくお願いします。

【倉敷市】
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/

【倉敷市文化振興財団  アルスくらしき】
http://arsk.jp/

【山陽新聞社】
http://c.sanyonews.jp/

2018年9月28日 (金)

第26期倉敷藤花戦 三番勝負の日程

第1局 11月6日(火)東京都渋谷区「東京・将棋会館」
第2局 11月24日(土)岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」
第3局 11月25日(日)岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」

本局の中継は以上で終了いたします。ご観戦いただき、ありがとうございました。

(玉響)

カテゴリ