2019年11月10日 (日)

山陽新聞

Photo_6 (主催紙の山陽新聞。本日の将棋欄には今期トーナメント4回戦、▲長谷川優貴女流二段-△村田智穂女流二段戦の第4譜が棋楽人記者の執筆で掲載されている)

華水亭(1)

対局場となる華水亭を紹介します。

Photo (華水亭正面。創業は30年前の1989年)

Photo_2

Photo_3

Photo_4 (記念撮影を行った「飛天の滝」)

Photo_5 (エレベーターの中には本局のポスターが貼られていた)

14 (透明感のあるシャンデリア)

(潤)

里見倉敷藤花が仕掛ける

2019111036 11時を回り、里見倉敷藤花が6筋から仕掛けました。クラシックな将棋になっており、西村立会人は関係者に向けて大山康晴十五世名人の思い出話を引き合いに出しながら解説しました。

Photo_28 (5筋位取りについて解説する西村立会人。大山十五世名人の話も出てくるなど、斎田女流五段も興味深そうに聞き入っていた)

Photo_29 (立会人の西村九段)

(潤)

おやつ

10時50分になり、両対局者におやつが出されました。里見倉敷藤花は和菓子とアイスカフェオーレ、伊藤女流三段はケーキとアイスティーを注文しています。

Photo_21 (里見倉敷藤花が注文した和菓子とアイスカフェオーレ)

 

Photo_23 (「御前栗」と書かれていた)

Photo_24 (アイスカフェオーレ)

Photo_25 (伊藤女流三段が注文したケーキとアイスティー)

Photo_26 (モンブランとイチゴのチョコショコラケーキ)

Photo_27 (アイスティー)

(潤)

対局開始前(2)

Photo_15 (9時35分、すでに西村立会人と日本将棋連盟非常勤理事の斎田晴子五段は対局室に入っていた)

Photo_16 (対局者の盤側に用意されている飲食物)

Photo_17 (9時40分頃、伊藤女流三段が入室)

Photo_18

Photo_19 (9時47分に里見倉敷藤花が対局室に入室した)

Photo_20 (里見倉敷藤花は着座後、すぐに駒袋の駒を盤上に広げた)

(潤)

戦型は向かい飛車対5筋位取り

2019111028 開始早々から駆け引きがあったあと、里見倉敷藤花が居飛車を選択して戦型は伊藤女流三段の向かい飛車対里見倉敷藤花の5筋位取りとなりました。

(潤)

対局開始

Photo_10 (田中康晴・倉敷藤花戦米子開催実行委員会委員長)

Photo_11 (振り駒の結果、と金が3枚出て伊藤女流三段の先手に決まった)

Photo_12 (10時、対局者、関係者が一礼して対局が開始された)

Photo_13 (初手▲7六歩を指す伊藤女流三段)

Photo_14 (里見倉敷藤花は4手目に△9四歩と突いたあと、6手目に5筋を突いた)

(潤)

カテゴリ