2021年11月20日 (土)

後手優勢

2021112075

午前中から速いペースで進行していましたが、午後になってもペースは落ちません。本局では10分以上の考慮がまだ3回しかありません。

既に終盤戦で、後手優勢と見られています。

374

(控室には倉敷市在住の狩山幹生四段が訪れている)

(翔)

倉敷美観地区(5)

073

(倉敷川)

096

(朝は空気が澄んでいるのか、川面に周囲の風景がきれいに映っている)

097

(長年、支えられている木々)

099

(街並みに溶け込んだ大手コーヒーチェーン店)

(翔)

倉敷美観地区(4)

061

(午前7時頃、外灯のあかりが消された)

069

(1917(大正6)年に倉敷町役場として建てられた洋風木造建築、倉敷館。現在は観光案内所として使われいる。公衆トイレや授乳室、おむつ交換台、自動販売機などの設備がある)

064

(倉敷館の前にあるポスト。明治時代に使われていたものを再現している。現役で稼働していて、もちろんハガキの投函ができる)

067

(美観地区を象徴する白壁の蔵屋敷と「なまこ壁」。壁面に黒い瓦を貼り、目地を漆喰で塗り固めている)

102

(ひし形模様もある)

103

(美観地区内の工事フェンスも外観が統一されるデザイン)

(翔)

倉敷美観地区(3)

047

(大原美術館。ギリシャ神殿風の外観は、セメントの人工石で作られている)

053

(夏にはツタの葉で石垣が覆いつくされる)

058

(美観地区にある証券会社の「当面の株価見通し」)

059

(黒板にチョークで手書きされている)

(翔)

倉敷美観地区(2)

022

(倉敷美観地区)

019

(掲示されている「倉敷川畔美観地区俯瞰絵図」)

020

(イラストで描かれた観光地図だ)

032

(倉敷川に暮らす白鳥)

037

(しだれ柳)

(翔)

倉敷美観地区(1)

今朝、倉敷美観地区を歩きました。

007

(歓迎会が行われた倉敷国際ホテル。撮影は6時半開始。まだ薄暗い)

005

011

015

(美観地区の入口にあたるスクランブル交差点)

008

(マンホールは、倉敷藤花戦の棋戦名の由来になった藤が描かれている。倉敷美観地区北側の鶴形山にある阿智神社本殿の裏手に自生し、県の天然記念物に指定されている「阿知の藤」がモデルになっている)

(翔)

大盤解説会

12時45分から現地大盤解説会が行われています。(今日の解説会は事前申し込み制です)

357

(芸文館ホールで行われている大盤解説会。800人以上入れる会場に定員300人で開催している)

361

(菅井竜也八段)

363

(長谷川優貴女流二段)

368

(スタッフが大盤操作をしている)

(翔)

カテゴリ