« 記者会見 | メイン | 動画配信のお知らせ »

2020年11月20日 (金)

質疑応答

それぞれの決意表明のあと、両対局者と清水市代女流七段に対し、報道陣からの質疑応答の時間が設けられました。

質疑応答

--里見倉敷藤花は今回勝利しますと、倉敷藤花のタイトル獲得が単独で最多になります。
里見 いま伺って初めて知りました。注目していただけるのは大変光栄です。ただ平常心で対局に臨めたらと思います。

--中井女流六段は挑戦者としての倉敷です。久しぶりの対局ですが、どう感じていますか。
中井 変わったところもあり、変わらないところもありますね。以前と宿泊のホテルが変わったとか、昔、チボリ公園があったなとか……。今日も来るときにいろいろ考えながら思い出していました。あとは第1局の大阪対局で、タイトル戦の雰囲気を久しぶりに思い出しました。

--関西将棋会館での第1局を終えて、相手の印象がどう変わったかなど、それぞれお聞かせください。
里見 中井さんは本格派の居飛車党です。以前対局したのが何年か前ですし、あまり過去の情報が参考にならないところはありました。ただ変わらず、本格派の将棋を指されていると思いました。

中井 里見さんは攻めても受けてもとても強さを発揮する女流棋士です。特に受けが強いという印象が強いです。

--第1局が終わってから第2局まで、どういった準備をされてきましたか。
里見 他棋戦の対局もあったので、まずは目の前の対局の準備をしてきました。特に変わったことはしていません。第2局に集中した勉強は日程が迫ってきてからになりましたが、いいコンディションで来られたかなと思います。

中井 コロナ禍で在宅の時間が例年より多く、自宅で研究する時間は普段より取れたと思います。オンラインでの研究会や、家でコンピュータソフトを使った研究など、普段そんなに変わらなかったです。

里見倉敷藤花

--コロナ禍で制限があったかと思いますが、具体的には何か変化がありましたか。
里見 私自身は大きく生活の変化はなかったですが、ひとりで研究する時間がより増えました。東西交流の対局がストップしたとき、私の場合は2~3ヵ月、対局が全くない時期がありました。その頃は対局がいつ再開されるかわからない状況だったので、いつでもいいコンディションで指せるよう、体調には気をつけていました。

中井 仕事が見事に全てなくなって、家にいることが多かったです。私だけでなく、主人(植山悦行七段)も家にいることが増えまして、いろいろ……、家庭内のバトルとか、ありました。はい、ふふふ。

--倉敷市のイメージを教えてください。
里見 小学生倉敷王将戦に出場した頃から倉敷には来ていて、小さい頃からお世話になっている方がたくさんいらっしゃいます。今年は公開対局はないですが、遠くから応援していただいていることが力になり、皆さんに感謝しています。

中井 対局で来るときはなかなか外を歩くことができませんが、プライベートで来たときには美観地区や美術館を見学しました。あとは食べ物。食べることが好きなのですが、特に果物がおいしいですよね。あとお酒と。

--気分転換法はありますか。
里見 私も食べることが好きなので、タイトル戦に来たときは食事ですかね。あとはいまは難しいですけれども、日常的に外食に行くことが多いです。

中井 私は旅行が好きなので、国内外問わず、普段は1年に何度か旅行に行きます。いろんな風景を見て、いろいろな方とお会いして、ということが私の中ではすごく楽しみになっています。今年はそれができないので、とても残念です。

--倉敷藤花戦というタイトルはふたりにとってどのような棋戦ですか。
里見 初めて獲得したタイトルですし、女流棋戦で唯一の公開対局がある棋戦です。私にとっては自然と力の入る、思い入れのある棋戦です。

中井 私が大山十五世名人に初めてお目にかかったのが、9歳くらいのときでした。それから何度も先生にお目にかかったりお世話になったりしました。その大山先生が創設してくださったと言ってもいい棋戦ですから愛着がある、と言うと失礼になるかもしれませんが、思い入れのある棋戦です。これまで公開対局はなるべく着物で対局しようと思っていまして、その中で藤の柄の着物も作って対局に臨んだこともありました。本当は明日も着物を着たかったですが、ヘルニアの手術をしてから着物での対局がつらくなったので、今回は洋服で対局します。この棋戦に関してはいろいろな思いがあります。

中井女流六段

--中井女流六段は今回、最年長のタイトル戦挑戦者と伺っています。将棋は気力や体力が必要だと思いますが、中井女流六段の思考力はまだまだ伸びているとしたらその秘訣を教えていただけないでしょうか。

中井 挑戦者に決まってからいろんな方に年齢のことを言われています。それくらい50代になって挑戦者になるというのは大変なことなのかなと自分自身でも感じています。28年前、この棋戦が創設されたときに参加できて、28年が過ぎてまた挑戦者になることができたことは、自信になりました。だんだん年齢を重ねていくと、どうしても体力も記憶力も、いろんな面で劣っていくところが出てきますが、ある程度の年齢からは相手が誰とか全く関係なく、とにかく自分自身との戦いだと思うようにしています。

--いまがピークだと感じておられますか。
中井 いやいや、ピークはとっくに過ぎています。伸びる秘訣があったら私も教えてほしいですけれど、清水さんはどうですか。

清水 いきなり振られてもどう答えていいのやら……。中井さんはいつも攻める姿勢を持っておられます。中井さんが向上心を持って、盤に向かっているので私も勇気、元気をいただいています。守りに入っていないのが若々しさの秘訣ではないでしょうか。ピークというものは、引退するときに「あのときがピークだった」と思うもので、中井さんも里見さんもこれからピークがやってくるかと思います。

清水女流七段

(書き起こし:翔記者/写真:夏芽)

カテゴリ