先手、作戦勝ち?
図から▲4六銀~▲4五歩~▲5六歩のように戦いを起こされると後手陣はまとめづらいと見られており、検討陣は早くも後手を持ちたくないとの評判です。
(飛龍)
図から▲4六銀~▲4五歩~▲5六歩のように戦いを起こされると後手陣はまとめづらいと見られており、検討陣は早くも後手を持ちたくないとの評判です。
(飛龍)
井出四段が三間飛車から右四間飛車に振り直し、▲4五歩と突っかけました。以下、△2四角▲4四歩△同金と進んでいます。
(飛龍)
第6期加古川青流戦決勝三番勝負第2局は、石川三段の勝ちとなりました。終局時刻は12時49分。消費時間は▲井出四段1時間0分、△石川三段1時間0分(チェスクロック使用)。
これで決勝三番勝負は両者1勝1敗となりました。第3局は、このあと14時開始予定です。
(夏芽)
玉が安全になり、後手優勢と見られています。
(飛龍)
図は△2三玉(3二から)に7七にいた玉を8八に引いたところ。控室の予想もなかなか当たりません。
船江五段「互いに一分将棋のなか、悪手は指さないように辛抱強く指しています」
(飛龍)
控室では図で▲3六金かと見られていたところ、▲5三金と指されて「うわ、そっち」との声が上がりました。長くなりそうな可能性もあるようです。
(飛龍)