第1期三番勝負第3局

2011年10月30日 (日)

感想戦

563
(記者会見終了後、改めて感想戦が行われた)

【船江恒平四段】
564


572


585


【宮本広志三段】
579


581


582


第1期加古川青流戦は全ての日程を終了いたしました。ご観戦いただいた皆様、ありがとうございました。
Kifu3


(翔)

記者会見

表彰式の終了後、第1期加古川青流戦の終了を受けて、記者会見が行われました。
504
(左から宮本三段、船江四段、谷川専務理事、樽本市長、村井理事長)

523
(ハキハキと答えていく船江四段)

546
(宮本三段は慎重に言葉を選びながら語った)

【樽本庄一市長】
全国的にも棋士のまちとして知られ、ゆかりの棋士がたくさんいる加古川ですが、伝統と歴史の象徴である将棋の発展のため、青少年の健全な育成のために是非とも加古川に公式戦を主催したいということで加古川青流戦は始まりました。
加古川出身の船江四段がチャンピオンとなる、我々にとっては万々歳な結果となりました。加古川青流戦は多くのファンに観戦していただき、記者の方々に取材していただいて成り立っています。加古川青流戦を開催させていただきありがとうございました。

【谷川浩司専務理事】
私は決勝三番勝負の第1局、第2局、第3局すべての立会人を務めました。研究熱心な若手同士の対局ということもあって、どの将棋も序盤から激しい展開となり研究の行き届いた若々しい三番勝負だったと思います。
船江四段は青流戦の初戦では里見香奈女流三冠と対局したり、決勝三番勝負第3局では優勢の将棋をなかなか勝ち切れなかったり、さまざまなプレッシャーを体験して優勝の難しさを実感したと思います。決勝の大舞台で戦ったという自信と経験を将来につなげて、ご活躍されることが加古川青流戦のためにもなると思います。
宮本三段は奨励会員が恵まれた環境で指せるということはめったにないことですし、加古川というアウェーで対局する逆風を経験したと思います。この貴重な経験を生かして今後もさらに活躍していただきたいと思います。

【両対局者への質疑応答】
・初戦から決勝までを振り返って。
船江「加古川という地元での棋戦ができ、決勝までは負けられないと思っていました。まさかこんなにうまいこと決勝までいき、優勝することができるとは。自分でも驚いています」
宮本「三段という立場で公式戦を指せるという喜びを噛みしめ、一局一局を頑張って指していました。その結果、決勝まで残るという将来忘れられないだろう体験ができてよかったです」

・決勝という大勝負を経験して。
船江「今回のような大舞台で指すのは初めてでプレッシャーもありましたが、いい結果を残すことを残すことができました。この経験を将来生かしていきたいと思います」
宮本「大舞台に立って半分夢見心地というか……、自分ではプレッシャーを感じているつもりはなかったのですが、振り返ってみるといつもと違う環境で、雰囲気にのまれてしまっていたかなと今は思っています。この経験を生かして早く三段リーグを抜けて、四段に上がりたいと思います」

・最も印象に残った対局は。
船江「決勝三番勝負の第2局、第3局は自分の予定通りに進めることができ、自分らしい将棋が指せたように思います」
宮本「決勝三番勝負はもちろんなのですが、準決勝の佐々木(勇気)四段との対局に勝てたことは嬉しかったです」

・どういう気持ちで本日の対局に臨んだか。
船江「第1局は残念ながら負けてしまい、勝ちたいという気持ちが強すぎて実力を発揮できませんでした。第2局からは自分の力を出し切るという一心で臨みました」
宮本「第2局で勝つか負けるかは大きいと思っていました。第2局で勝負を決めたいというつもりで臨んだのですが勝ち切ることができませんでした」

・ふたりにとって加古川青流戦とは。
船江「他にもいろいろな棋戦があって、どれも一生懸命指して勝ちたいと思っているんですが、加古川青流戦は地元の棋戦で思い入れがあるので、特に勝ちたいと思っていました」
宮本「貴重な経験をさせてもらい忘れられない棋戦になりました。これからも結果を残していきたいと思います」

(翔)

表彰式の模様(2)

479
【船江恒平四段】
こうして優勝のトロフィーをいただいてやっと、優勝できたんだなとだんだん嬉しくなってきました。決勝に残れたらいいなぁとは思っていたのですが、本当に残れて優勝することもできて嬉しいです。ますます頑張ってどんどん他の棋戦でも勝ち進んでいきたいと思っています。今後とも応援よろしくお願いいたします。


486
(挨拶の最後は言葉を詰まらせながら、なんとか言い切った)

488
【宮本広志三段】
自分にとっては忘れられない、いい経験になりました。僕も三段リーグを早く抜けて四段になって、プロの棋戦で活躍したいなと思います。今後とも応援よろしくお願いいたします。

499
(両者が一礼して、第1期加古川青流戦が幕を閉じた)

500
(宮本広志三段)

(翔)

表彰式の模様(1)

452
(引き続き表彰式が行われた)

458
(谷川浩司・日本将棋連盟専務理事より船江恒平四段に表彰状が授与された)

462
(樽本庄一・加古川市長からはトロフィーと目録が贈られた)

470
(宮本広志三段にもトロフィーと目録が贈られた)

(翔)

2011年10月29日 (土)

大盤解説会場で感想戦

366
(大盤解説会場では、久保利明二冠の進行で感想戦が行われた)

371
(両対局者が入場)

375
(会場を見まわすふたり。200名収容の会場が満員だった)

383_2
(船江恒平四段)

386
(宮本広志三段)

393


402


408

【大盤での感想戦後、コメント】
437
【船江恒平四段】
本日は最後まで見ていただき、ありがとうございます。1局目に負けて厳しい戦いだったのですが、加古川で優勝することができてほっとしています。この棋戦の卒業を目指して(注:加古川青流戦は五段以上の棋士は出場できない)どんどん勝っていきたいと思います。

443_2
【宮本広志三段】
本日はありがとうございます。負けてしまったのですが、また勝ち残って決勝の舞台に帰ってきたいと思います。(船江四段に向かって)また決勝で会いましょう!

444
(宮本三段からの思わぬ反撃に船江四段や会場は大笑い)

(翔)

大盤解説会場へ移動

351
(関係者から大盤解説会場で感想戦と表彰式を行う旨が伝えられ、移動。船江四段は水を飲む)

354
(あっ)

355
(駒、片づけな)

356
(谷川九段から「そのままでいいですよ」と声をかけられる)

(翔)

第3局終局後インタビュー

インタビュアーは第2局に引き続き、BAN-BANテレビ生中継でレポーターを務めた清水理恵子さんです。
333
【船江恒平四段】
--今の率直なお気持ちをお聞かせください。
「(声を枯らしながら)なんとか勝ち切れました」

--ポイントになったのはどのあたりでしょうか。
「序盤から攻めていく展開になったのがよかったのかなと思います」

--随所に力強さも見られましたね。
「でも、途中からちょっとわからなくなりました」

--地元開催の棋戦です。地元で2連勝、今のお気持ちは。
「ほっとしています」

345
【宮本広志三段】
--今のお気持ちを率直に教えてください。
「1局目に勝っただけに悔しいけど……、しょうがないですね、はい」

--本局のポイントはどこでしょうか。
「攻められたときには無理攻めかなと思ったんですが、とがめ切れなかったです。中盤以降は一方的にやられました」

--1勝1敗で迎えた第3局、どういった気持ちで臨まれましたか。
「特に何も考えず、目の前の一局を頑張るしかないと思っていました」

--今後の抱負をお聞かせください。
「負けてしまったけど、自分にとってはいい経験になりました。この舞台にまた戻ってこられたらと思っています」

(翔)

表彰式

475
(地元棋士が初代チャンピオンに! 船江恒平四段は公式戦初優勝)

491
(プロ四段を次々と破って決勝戦に進出。健闘の奨励会員、宮本広志三段)

(翔)

加古川青流戦、初代優勝者は船江恒平四段

_167
第1期加古川青流戦決勝三番勝負第3局は、167手までで船江恒平四段の勝ちとなりました。終局時刻は16時37分。消費時間は両者1時間0分(持ち時間各1時間)。この結果、三番勝負を2勝1敗で制した船江四段が初代チャンピオンに決まりました。加古川市出身の地元棋士が見事に優勝です。

(翔)

150手目

_150
16時25分頃、手数は150手に達しました。村田四段は「逆転の可能性は0%から1%になりました。少しだけ嫌です」。依然としてそれほど、先手が優勢の局面と言えます。

320
(井上九段ら)

(翔)