2019年10月20日 (日)

と金を作らせる代わりに

65_2

図は11時10分頃の局面。服部三段が▲9六角と遠見の角を放ち、▲6三歩成を見せたところです。ここで池永四段は△5一金と引き、▲6三歩成に△8二飛(下図)としてと金を作らせる代わりに目標物をなくす方針で対抗しました。

68_2 このあと、服部三段が▲6四金と寄った局面を、稲葉立会人は「やや池永四段持ち」との見解ながら、「まだまだ難しそうです」と感想を述べています。

Photo_22 (対局開始前の池永四段)

(潤)

控室の様子

10時20分すぎ、控室では稲葉立会人と脇・日本将棋連盟専務理事による継ぎ盤検討が開始されました。

Photo_18 (継ぎ盤検討。机を2つ並べている関係で、脇八段の側に盤が置かれた)

 

Photo_20

Photo_21

(潤)

服部慎一郎三段

Photo_2 服部慎一郎(はっとり しんいちろう)三段は前期に続いて2度目の本棋戦参加。
公式戦通算成績は6勝2敗。本棋戦通算成績は6勝1敗。今期は西田拓也四段、石川優太三段(現四段)、本田奎四段、井出隼平四段に勝った。
奨励会三段リーグには第62回からの参加で、いきなり次点を獲得。そのときの昇段のひとりが池永三段だった。前期は4位。今期が6期目の三段リーグで、連勝スタートを切っている。
棋風は居飛車党の攻め将棋。早指しも得意にしている。(写真は第1局千日手局開始前に撮影したもの)

(潤)

池永天志四段

Photo 池永天志(いけなが たかし)四段は今期が通算7期目の本棋戦参加。
通算成績は14勝9敗(0.609)。今年度成績も同じ。
棋士になって本棋戦は今期が初参加。本棋戦通算成績は8勝6敗(三段時代の参加を含む)。今期は三田敏弘三段、星野良生四段、斎藤明日斗四段、高野智史四段に勝って決勝三番勝負に進出している。
棋風は居飛車党の鋭い攻め将棋。(写真は第1局千日手局開始前に撮影したもの)

(潤)

戦型は矢倉対超急戦

30 戦型は先手の服部三段が矢倉を目指したのに対し、池永四段は右銀を素早く繰り出す急戦策で対抗しました。

Photo_17 (三番勝負でのの使用駒。静山師作、菱湖書)

第2局開始前

Photo_7 (9時35分頃、稲葉立会人と脇・日本将棋連盟専務理事が対局室に入っていた)

Photo_8 (9時40分すぎ、服部三段が入室した)

Photo_11

Photo_12 (9時45分すぎ、池永四段が入室した)

Photo_13

Photo_14 (王将を据える池永四段)

Photo_15 (服部三段はスーツごと腕まくりしていた)

Photo_16 (対局開始を待つ両者)

(潤)

 

 

第2局 対局開始

Photo_4 (10時になって第2局が開始された)

Photo_3 (先手の服部三段は初手▲7六歩を着手)

Photo_5 (池永四段は△8四歩と飛車先を突いた)

Photo_6 

(潤)

大盤解説会詳細(再掲)

三番勝負の現地大盤解説会は、昨日と同様に加古川市立青少年女性センター(4階 大会議室)で行われます。

開催日時    第2局:20日(日)10時~
          第3局:20日(日)14時~(第3局がある場合のみ)

定 員      200名
参加費      無料(申込不要)
解説者      未定(多くの棋士が出演予定)

(会場までのアクセス)
JR加古川駅の南改札口を出てすぐ前のバス乗り場から「市役所前」まで約10分(JR加古川駅から徒歩20分)。加古川市役所の北隣にある緑色の屋根の建物です。

【加古川市立青少年女性センター】
https://bit.ly/2EumJBJ

Photo_64

(潤)

第9期加古川青流戦三番勝負 2日目

おはようございます。池永天志四段と服部慎一郎三段によって争われる第9期加古川青流戦(加古川市・公益財団法人加古川市ウェルネス協会・公益社団法人日本将棋連盟主催、神戸新聞社・BAN-BANネットワークス共催)決勝三番勝負は、第1局を池永四段が制し、優勝まであと1勝としました。本日は2日目で、10時開始の第2局を池永四段が勝てば優勝。服部三段が勝つと第3局が14時から行われます。対局場は兵庫県加古川市の刀田山 「鶴林寺」。立会人は稲葉陽八段、記録係は上野裕寿三段(井上慶太九段門下)がそれぞれ務めます。対局開始予定時刻は以下のとおり。持ち時間は各1時間(チェスクロック使用)、使いきると1手60秒未満の着手となります。

【第2局棋譜中継ページ】
http://live.shogi.or.jp/seiryu/kifu/9/seiryu201910200101.html

棋譜・コメント入力は夏芽記者、ブログは潤が担当いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

(潤)

2019年10月19日 (土)

交流レセプション(11)

最後は、お楽しみ抽選会。福引き将の方はお見逃しなく。

Img_9844 (井上九段、久保九段、菅井七段、村田智六段、船江六段、村田女流二段が壇上に残り、お楽しみ抽選会が行われた)

Img_9872

Img_9888

Img_9958

Img_9959

Img_9874

Img_9942

Img_9982

以上で交流レセプション、ならびに本日のブログ掲載を終了いたします。

明日もよろしくお願いいたします。

(潤)