2024年9月21日 (土)

午前のおやつ

時刻は10時を回り、両対局者におやつが用意されました。午前のおやつは西山白玲がマカロン、福間女流五冠がフルーツ盛り合わせ、アップルジュース、デカフェコーヒー(アイス)です。

なお、西山白玲は9時の開始時に大仏サイダー、アップルジュース、アイスコーヒーを頼んでいます。

マカロン
(西山白玲のおやつマカロン。赤がラズベリー、白がバニラ味)

おやつ
(福間女流五冠のおやつ)

フルーツ盛り合わせ
(フルーツ盛り合わせ)

開始前の様子

対局室
(開始前の対局室。記録係の佐々木女流初段が駒を磨いている)

稲葉八段
(窓の外を眺める立会人の稲葉八段)

庭園
(その窓から見える景色。奥の建物の2階が控室になる)

入室
(福間女流五冠は8時49分、西山白玲は8時50分の入室だった)

立会席
(立会席。一番奥はヒューリックの西浦三郎代表取締役会長)

西山白玲

福間女流五冠
(駒を並べる両対局者)

開始30分で駒がぶつかる

△5四歩

第3局は福間女流五冠の▲5六歩で始まりましたが、その後、西山白玲が先に△2二飛と向かい飛車に振りました。開始から30分、△5四歩で早くも中央で歩がぶつかっています。

西山白玲
(積極的な動きを見せる西山白玲)

対局開始

定刻の9時、対局が始まりました。第3局は福間女流五冠が先手です。

対局開始
(対局開始の一礼)

福間香奈女流五冠
(先手の福間香奈女流五冠)

西山朋佳白玲
(後手の西山朋佳白玲)

盤
(▲5六歩△3四歩のスタートだった)

対局開始

動画配信のお知らせ

日本将棋連盟のYouTubeチャンネルでは、対局室の様子をライブ配信いたします(放送は8時45分から)。下記のリンク先からご覧ください。

【ヒューリック杯第4期白玲戦七番勝負第3局 - 日本将棋連盟YouTube】
https://www.youtube.com/watch?v=CV2VP6O_Wg8

対局当日

9月21日(土)、対局日の朝を迎えました。本日タイムスケジュールは以下の通りです。

  • 09:00 対局開始
  • 10:00 午前のおやつ
  • 12:00 昼食休憩
  • 13:00 対局再開
  • 15:00 午後のおやつ
  • ?:? 終局

茶室「たく庵」
(対局が行われる茶室「たく庵」)

2024年9月20日 (金)

検分

両対局者を含む関係者一行が、対局場のふふ奈良に到着しました。検分は16時30分からの予定でしたが、少し早く始まりました。

検分
(対局前日の検分)

西山白玲
(西山朋佳白玲)

福間女流五冠
(福間香奈女流五冠)

立会席
(左から記録係の佐々木海法女流初段、日本将棋連盟常務理事の清水市代女流七段、立会人の稲葉陽八段)

検分
(今期の七番勝負はイス対局で行われる)

西山白玲

福間女流五冠

検分
(盤駒のほか、照明や室温など入念に確認。検分は10分ほどで終了した)


第3局では開会式、大盤解説会などは行われず、本日のブログ更新は以上となります。対局は明日の9時に開始ですので、お楽しみに。

第3局は奈良対局

西山朋佳白玲(女流三冠)に福間香奈女流五冠が挑んでいるヒューリック杯第4期白玲戦七番勝負は、第1局を西山白玲が、第2局を福間女流五冠が制し、両者1勝1敗のタイになりました。

続く第3局は9月21日(土)、奈良県奈良市「ふふ奈良」「瑜伽山園地 茶室:たく庵」で行われます。立会人は稲葉陽八段、記録係は佐々木海法女流初段が務めます。対局は9時に始まり、先手は福間女流五冠。持ち時間は各4時間(チェスクロック使用)で、昼食休憩は12時から13時まで。途中10時と15時におやつが出される予定です。

【棋譜中継ページ】
http://live.shogi.or.jp/hakurei/kifu/4/hakurei202409210101.html
【主催:ヒューリック株式会社】
https://www.hulic.co.jp/

ふふ奈良

インターネット中継は、棋譜コメント入力を飛龍、ブログを夏芽が担当します。よろしくお願いいたします。

2024年9月14日 (土)

感想戦

Img_2222(勝った福間香奈女流五冠は1勝を返した)
Img_2230(敗れた西山朋佳白玲は積極的な指し回しが実らず)

Img_2223

Img_2227

Img_2235(感想戦では序盤のやり取りを主に調べ、15分あまりで終了した)


以上で本局の中継ブログを終了します。ご観戦、誠にありがとうございした。

終局直後インタビュー

□勝った福間香奈女流五冠のインタビュー

―― 戦型は相振り飛車。駆け引きの序盤に見えた。
福間 形によって変化しようかなと思っていたんですけど、こちらが神経を使う将棋になってしまったかなと思います。
―― 44手目△9四歩で反発した。そのあたりの心境は。
福間 普通に組み合うと玉形がちょっと心もとないのかなと。常に怖い形なのかなと思っていました。
―― 65手目▲7五歩を逆用して、手厚く指された印象だった。リードを奪ったと思う局面は。
福間 角を取れて(78手目△6六桂)、指しやすいのかなと思っていたんですけど、そのあと急所が見えなくて、ちょっと焦りながら指していました。ただ、5八の金をはがせて(106手目△5八桂成)、見落としがなければと考えていました。
―― 次局の意気込み。
福間 次局まで1週間ほどしかないので、体調に気をつけながら準備していけたらと思います。


■敗れた西山朋佳白玲のインタビュー

―― 25手目▲9五歩で仕掛けたのは、どのような気持ちで。
西山 突けるタイミングとしては、そのあたりくらいなのかなと。突かないとじっくりした将棋になると思っていました。
―― 65手目▲7五歩から激しくなった。形勢判断は。
西山 全く自信がなくて、その前の▲6六香(53手目)がよくなくて、形勢が傾いたかと思います。その周辺であまりいい手を重ねられず、積極的ではあったものの、ちぐはぐな指し回しになってしまいました。
―― 次局に向けて。
西山 第3局ということで、シリーズの中盤戦ぐらいなのかなと思いますので、また気を引き締めて頑張りたいと思います。
Syuukyoku(インタビュー終了後、感想戦に移った)