2024年10月12日 (土)

対局開始

Img_0580(先手の西山朋佳白玲)

Img_0590(後手の福間香奈女流五冠)

Img_0599(対局開始が告げられ、第4局が開始された)

対局当日の朝

おはようございます。白玲戦第4局の行われる京都の朝は晴れ。
本日のタイムスケジュールは以下のとおりです。

9:00 対局開始
10:00 午前のおやつ
12:00 昼食休憩
13:00 対局再開
14:00 現地大盤解説会開始
15:00 午後のおやつ
?:? 終局

2024年10月11日 (金)

現地大盤解説会情報

・日時:10月12日(土)受付:13時30分開始 解説:14時から終局まで
・場所:ヒューリックホール京都 (京都市中京区蛸薬師通河原町東入備前島町310-2 立誠ガーデン ヒューリック京都1F)
・解説:大橋貴洸七段 聞き手:中澤沙耶女流二段
・定員:120名(先着順、若干の空席あり)
・入場料 2000円

以上で本日のブログ更新を終了いたします。
対局は明日10月12日(土)9時開始です。
明日もよろしくお願いいたします。

検分

予定の16時30分より2分早く検分が開始された。
Img_0498(16時28分、両対局者、立会人、将棋連盟常務理事、記録係がそろい、検分が開始された)

Img_0500(西山朋佳白玲)

Img_0502(福間香奈女流五冠)

Img_0511(立会人の畠山鎮八段は、照明や空調などの加減を両対局者に確認していた)

Img_0512(日本将棋連盟常務理事の清水市代女流七段)

Img_0495(現地大盤解説会の解説を担当する大橋貴洸七段と中澤沙耶女流二段は部屋の片隅で検分の様子を見守っていた)

Img_0518(大きな問題もなく、16時34分に検分は終了した)

動画配信のお知らせ

日本将棋連盟のYouTubeチャンネルでは、対局室の様子をライブ配信いたします(放送は12日8時45分から)。下記のリンク先からご覧ください。

【ヒューリック杯第4期白玲戦七番勝負第4局 - 日本将棋連盟YouTube】
https://www.youtube.com/watch?v=-DCAvx5VXys 

第4局は10月12日(土)に京都で

西山朋佳白玲(女流三冠)に福間香奈女流五冠が挑戦するヒューリック杯第4期白玲戦七番勝負は、白玲の先勝のあと、挑戦者が連勝で返して福間女流五冠の2勝1敗で3戦を終えました。福間女流五冠が白玲奪還に王手を掛けるか、西山白玲がタイに戻すか。第4局は10月12日(土)に京都府京都市下京区「ザ・ゲートホテル京都高瀬川」で行われます。立会人は畠山鎮八段、記録係は木村朱里女流初段、現地大盤解説は解説を大橋貴洸七段、聞き手を中澤沙耶女流二段が務めます。対局は9時開始で、持ち時間は各4時間(チェスクロック使用)。使いきると1手60秒未満の秒読み。先手は西山白玲。昼食休憩は12時から13時。10時と15時におやつが出される予定です。
なお、第4局は当初、9月28日(土)に石川県金沢市で行われる予定でしたが、西山白玲が新型コロナウイルスに感染したため、主催のヒューリック株式会社、および日本将棋連盟で構成する白玲戦委員会にて協議を行い、第4局の対局を延期。第5局の開催予定だった本局を第4局に、以降も同様に繰り上げて七番勝負が行われる運びとなっています(第7局が行われる場合の対局日や開催地は未定です)。

【棋譜中継ページ】
http://live.shogi.or.jp/hakurei/kifu/4/hakurei202410120101.html

【主催:ヒューリック株式会社】
https://www.hulic.co.jp/

中継は、棋譜コメント入力を武蔵、ブログを潤が担当します。
よろしくお願いいたします。

Img_0268

2024年9月21日 (土)

感想戦

感想戦
(感想戦)

西山白玲
(連敗で星ひとつリードされた西山白玲。次戦で追いつけるか)

福間女流五冠
(福間女流五冠は白玲奪還に向けて大きな2勝目)

感想戦

以上で白玲戦七番勝負第3局の中継を終了いたします。次戦の第4局は9月28日(土)、引き続き「ヒューリック杯白玲戦・女流順位戦中継サイト」でお楽しみください。本日はご観戦ありがとうございました。

終局直後

終局直後
(終局直後)

福間女流五冠

――本局を振り返って

福間 昼食休憩明けから局面に動きが出てきたと思うのですが、こちらの玉が結構薄い形なので、形勢判断がよく分かりませんでした。(60手目)△7四歩を入れずに単に△5四銀▲同銀△同飛という変化もあるかなと思っていました。

――よさそうと感じたのは

福間 (85手目▲9五歩と)端に手がついて、見通しは立っていなかったのですが、桂得が生きそうな展開になったので、少し指しやすいのかなと思っていました。

――1週間後にある次戦に向けて

福間 すぐ対局があるので、体調に気をつけて頑張りたいと思います。

西山白玲

――本局を振り返って。序盤は20手目△5四歩と積極的に歩を交換した

西山 交換できるタイミングかなと思ったので。損はないのかなと思っていました。

――その後の展開は

西山 手なりで穴熊まで持っていった結果、どの駒を動かしても何かしらデメリットがありそうな局面に行き着いてしまったかなと思っていました。(50手目)△6二金寄あたりで△7四歩や、(74手目)△4七銀の筋ではなくて△5三金など嫌な筋を見せたほうがよかったのかなと思います。

――1週間後にある次戦に向けて

西山 あまりいい将棋が指せていない感覚があるので、立て直して。またすぐですので、コンディションを整えられたらいいと思います。

(書き起こし:飛龍)

福間女流五冠が2勝目

投了図

白玲戦七番勝負第3局は、117手で福間女流五冠が勝ちました。終局時刻は16時37分。消費時間は▲福間女流五冠3時間17分、△西山白玲3時間19分(チェスクロック使用)。

この結果、七番勝負は福間女流五冠の2勝1敗。第4局は9月28日(土)、石川県金沢市「ホテル日航金沢」で行われます。

両者、残り1時間を切る

△5七歩

図の△5七歩は、次に△4七と~△5八歩成で2枚目のと金を作りにいく狙い。貴重な1歩を攻めに使った勝負手です。

この局面で福間女流五冠が時間を使っており、両者とも残り時間が1時間を切りました。

鷺池
(ふふ奈良のすぐ隣にある鷺池。奥に建っているのが浮見堂)