JR金沢駅から鼓門を通り抜けて東南に15分ほど歩いたところに「近江町市場」があります。近江町市場は1721年発祥の金沢市民の台所で、狭い迷路のような通路に、鮮魚・青果から衣料品まで170軒ほどの店が立ち並んでおり、金沢の味覚を求めて大勢の観光客が訪れています。
(300年以上の歴史を持つ近江町市場。四方八方に出入り口があるが、この入口が駅から最も近い)
(数日前まで万博が行われていたことも影響しているのか、観光客の半分以上が外国人だった)
(その場で食すことのできる海鮮店を振り切って歩き続けるも、ここで立ち止まってしまった)
図は西山白玲が△6四歩と突いた局面。▲8四歩△同歩▲同飛で十字飛車の筋で狙われるだけに危険な手になりがちですが、本譜だと▲8四同飛以下△7二金▲6四飛△6三金左▲8四飛△7四金▲8九飛に△6五歩(参考図)で後手が指せます。手順中▲8四飛で▲6五飛も△6四歩▲8五飛△7四金▲8九飛に△6五歩で合流します。本譜は△6四歩に▲5六銀と立って△6五歩に▲同銀を用意しましたが、△1三角が次に△3六飛を狙う手で受けにくいです。実戦も検討通り△1三角まで進み、福間女流六冠が手を止めました。控室の中村太八段は「△6四歩が通常では指しにくいところで、なかなかの手だったのではないでしょうか」との印象を述べました。
(控室では西山白玲の6筋を突いた手がなかなかの手と好評)
(検討を行う中村太八段と稲葉八段)