記者会見
感想戦の後、西山新白玲の記者会見が行われました。
【記者会見質疑応答】
――タイトルを奪還して、いまのお気持ちは。
「白玲戦のタイトル奪還が決まりまして、大変嬉しく思っております。番勝負が始まってからは、あっという間に対局が進行したなと思っておりまして。その中で、序盤の段階で負けになってしまう将棋だったりとか、そういったことが課題になっていたので。なんとか、そうならないようにということを意識しながら、番勝負を進めていたので。今期は大きく作戦負けになる将棋は少なかったのかなと、そこはよかった点かなと思っています。ただ、中盤で負けになってしまうような内容のものが今期は多かったので。そこは今後の課題なのかなと思っています」
――ハードスケジュールだったと思いますが、体調管理等はいかがでしたか。
「自分では気を付けていたつもりで、快調な時期もあったのですけれども。少し気を抜いてしまって(体調を)崩してしまった面もあって。その点に於いては、周りの皆様にご迷惑をおかけしてしまったなと、申し訳なく思っております。あらためて、対局が続く中で、しっかり体調を整えることも、タイトル戦に出させていただくうえで、義務の一つだと思っているので。今後はもっと体力をつけて、体調を崩さないように頑張っていきたいと思っています」
――今回のタイトル奪取で、女流棋界のタイトルを里見女流四冠と4つずつ分け合うことになりました。そのことについて感想をお願いします。
「一時、形だけ運よくそうなっている面もあるかなと思っていまして。里見さんは本当にお強い方だと思っていますので。少しでも追いついていけるように頑張りたいなと思っています」
――白玲戦というタイトルへの思い入れを聞かせてください。
「女流棋界全体を底上げしていただいた大きな棋戦の一つだと思っておりますので、、私を含め、女流棋士のみなさんが日頃よりありがたく思っている棋戦だと思っています。A級の方はもちろん、みなさんが本当に目指すところであるタイトルだと思っているので。そのタイトルを1年預かるということで、身が引き締まる思いを感じております」
――昨年、白玲のタイトルを失冠してから、1年で復位されたことについて、思いを聞かせたください。
「今期のリーグ戦は、一戦一戦、大変なところがあって。なんとか挑戦者になれたという感じだったのですが。タイトル戦に進めたときは、前期、失冠してしまった第7局の将棋が、ちょっと不完全燃焼で終わってしまった部分もあったので。今回、第7局を迎えるに当たって、悔いのない将棋を指したいという気持ちが強かったので。今日は自分なりに、いまの棋力はしっかり出せたかなというところで、そこはよかったかなと思っています」
――3勝してから、2連敗で第7局を迎えました。どういう気持ちで臨まれましたか。
「第5局、第6局は、完敗という内容の将棋だったので。とにかく、その反省点を、短期間ですけど克服して、最終局に挑みたいなと思っていました」
新白玲として揮毫した色紙を持って記念撮影。
以上でヒューリック杯第3期白玲戦七番勝負の中継を終わります。
ご観戦誠にありがとうございました。
















16時54分、西山女流三冠が銀を捨てて決めに出ています。
時刻は16時半を回りました。ここまで、あまり時間を使わずに攻め続けてきた西山女流三冠ですが、図の局面で30分以上手を止めています。控室でも、先手優勢は間違いないものの、はっきり勝ち筋と言える寄せは見つかっていません。ここで決定的な差をつける一手を指せるのか、里見白玲が追い上げることになるのか。終盤の勝負どころです。
▲9五角(67手目)と出られて、里見白玲は1時間4分の長考に沈みました。指された手が図の△6四角です。十字飛車の筋を消しながら△5五桂の反撃を見せた味のいい手ながら、それ以上に▲7五桂の攻めが厳しく、後手が苦しい状況に変わりはないと見られています。



図は14時過ぎの局面。
現局面を見て「居飛車等の私には、なかなか踏み込めない順ですが、西山女流三冠は練習将棋などで指したことがあるか、考えたことがあるのかもしれませんね。西山女流三冠の高い経験値を生かした鋭い踏み込みだと思います」と深浦九段が言っています。




