もっと読む
« 挑戦者、持ち時間が残り1時間を切る | メイン | どちらの読みが上回るか »
近鉄奈良駅から南に歩くと「ならまち」と呼ばれる歴史的町並みを有する地区があります。奈良市中心部、元興寺の旧境内を中心とし、江戸時代から明治時代の町家や寺院が並び、情緒ある景観が広がります。かつて平城京の外京として発展し、奈良時代の面影を伝えつつも、町家を活用したカフェや雑貨店、レストランが点在する観光地となっています。また、世界遺産・元興寺や庚申堂など歴史的建造物が多いのも特徴です。
(「春鹿」は奈良を代表する日本酒)
(福智院(ふくちいん)は、真言律宗の古刹)