2015年10月25日 (日)

現地大盤解説会(4)

本日も、4階の「大会議室」では大盤解説会が行われています。

Photo_21

Photo_22
(船江恒平五段は居飛車党で矢倉に得意としている)

Photo_23
(長谷川優貴女流二段は加古川市の隣にある明石市の出身)

(夏芽)

第2局の戦型は相矢倉

対局開始30分が経過。戦型は相矢倉になりました。

Photo_19


Photo_20
(井上慶太九段の差し入れ。加古川駅前にある『三河屋』のシュークリーム)

(夏芽)

対局開始前の様子

対局開始前の様子です。

Photo_13
(9時45分、先に入室したのは稲葉アマ)

Photo_14
(増田四段は、その2分後、9時47分に入室しました)

Photo_15
(本日は谷川浩司会長が立会いに参列)

Photo_16

Photo_17

(夏芽)

三番勝負第2局開始

10時になり、決勝三番勝負の第2局が始まりました。第1局と先後を入れ替え、本局は稲葉アマの先手です。

Photo_9

Photo_10

◆稲葉 聡(いなば さとし)アマ◆

  • 1985年10月14日生まれ(30歳)
  • 兵庫県西宮市出身
  • 1999年、奨励会入会(井上慶太九段門下、3級で退会)
  • 2011年、第24回アマチュア竜王戦全国大会優勝
  • 2015年、第38期朝日アマ将棋名人戦全国大会優勝

Photo_11

◆増田 康宏(ますだ やすひろ)四段◆

  • 1997年11月4日生まれ(17歳)
  • 東京都昭島市出身
  • 森下卓九段門下
  • 2008年、6級で奨励会入会
  • 2014年、四段(プロ入り)
  • 棋士番号297

Photo_12

(夏芽)

朝の対局室

朝の対局室の様子です。記録係の箭子涼太初段が準備をしています。

Photo_3

Photo_4
(対局者それぞれに飲み物が用意されています)

Photo_5
(対局時計を調整中です)

Photo_6
(持ち時間は各1時間。それを使い切ると1手60未満の秒読みになります)

Photo_8

(夏芽)

現地大盤解説会のお知らせ[再掲]

【現地大盤解説会のお知らせ】

  • 第2局 10月25日(日) 10時から
  • 第3局 10月25日(日) 14時から(第2局で決着した場合、第3局は行いません)

<会 場>加古川市立青少年女性センター(4階大会議室)
<定 員>先着200名(申込不要)
<参加費>無料

【会場までのアクセス】

JR加古川駅の南改札口を出てすぐ前のバス乗り場から「市役所前」まで約10分(JR加古川駅から徒歩20分)。加古川市役所の北隣にある緑色の屋根の建物です。

Photo_2

<住 所>兵庫県加古川市加古川町北在家2718
<電 話>079-422-8188

(夏芽)

決勝三番勝負2日目

おはようございます。第5期加古川青流戦決勝三番勝負は、増田康宏四段の先勝で2日目を迎えました。第2局は、同じく「加古川市立青少年女性センター」にて、10月25日(日)10時開始。稲葉聡アマが勝ち、1勝1敗となった場合、第3局は同日14時に開始します。

Photo

引き続きインターネット中継は、棋譜・コメント入力を飛龍記者、ブログは夏芽が担当いたします。最後までよろしくお願いします。

2015年10月24日 (土)

交流レセプション(6)

【こども詰将棋対決】

Photo_111
(大盤を使って詰将棋の早解き対決)

Photo_112
(こちらは中学生以上による「お兄ちゃんの部」)

Photo_113


【プロ棋士紹介】

Photo_114
(神吉七段と船江五段の司会で、本日の出演棋士たちを紹介)

Photo_115

Photo_116

Photo_117
(先日、第46期新人王戦で優勝した菅井六段にサプライズで花束が贈呈されました)


以上で「交流レセプション」のブログ更新を終了します。明日は10時から第2局の開始です。引き続き、当サイトで熱戦をお楽しみください。

(夏芽)

交流レセプション(5)

Photo_106
(稲葉聡アマ)

Photo_107
(脇謙二八段と箭子涼太初段)

Photo_108
(藤原直哉七段)

Photo_109
(村田智穂女流二段)

Photo_110
(船江恒平五段と井上慶太九段。一番右は岡田康裕加古川市長)

(夏芽)

交流レセプション(4)

Photo_99
(増田康宏四段)

Photo_100
(谷川浩司九段)

Photo_101
(西川慶二七段)

Photo_102
(神吉宏充七段)

Photo_103
(村田智弘六段)

Photo_105
(稲葉陽七段)

(夏芽)