« 2024年10月 | メイン

2025年10月12日 (日)

大盤解説会情報

加古川青流戦決勝三番勝負は大盤解説会が開催されます。ぜひお運びください。

日時
第1局 10月12日(日)14時~
第2局 10月13日(月・祝)10時~
第3局 10月13日(月・祝)14時~※第2局で決着した場合、第3局は開催されません。

会場 ウェルネージかこがわ
※刀田山 鶴林寺での開催ではございません。

定員 200名(先着順)

参加料 無料

問い合わせ先 一般財団法人加古川市ウェルネス協会 加古川青流戦係 TEL:079-424-9395

Ad

(画像はクリックすると大きく表示されます)

002

(ウェルネージ加古川)

003

(今朝、開館前に撮影。館内を覗き見ると看板が用意されていた)

(翔)

色紙

086

(色紙は大盤解説会の抽選会賞品になる)

077

(両対局者の揮毫が入った色紙)

087

(こちらは加古川市ウェルネス協会に保管される)

085

(10月1日付でプロ入りした生垣寛人四段が初めて書いたという色紙)

(翔)

揮毫

検分のあとは、恒例の色紙揮毫が行われました。

061

(それぞれが机に向かう)

064

(字のバランスを考える吉池隆真四段)

075

(柵木幹太四段)

073

(吉池隆真四段)

(翔)

検分

11時から検分の予定でしたが、行程が順調だったため予定を早めて検分が始まりました。

038

(盤と駒は加古川市ウェルネス協会所有のもの)

043

(上座に座る柵木幹太四段は「駒は何枚出せばいいですか?」)

047

(全ての駒を出して、王将を置く)

053_2

(吉池隆真四段)

051

(立会人の藤原直哉七段、日本将棋連盟常務理事の糸谷哲郎八段、記録係の岡本詢也三段が盤側に座る)

(翔)

記念撮影

鶴林寺に到着し、記念撮影を行いました。

008

(記念撮影)

013

(柵木幹太四段、吉池隆真四段)

016

(本堂の説明を受ける)

020

(本堂前で「何かポーズを」と言われて照れ笑い)

033

(凛々しく決まった)

036

(対局室に向かう)

(翔)

第15期加古川青流戦決勝三番勝負

皆さんこんにちは。第15期加古川青流戦決勝三番勝負(主催:加古川市・加古川市ウェルネス協会・日本将棋連盟、共催:神戸新聞社・BAN-BANネットワークス)の季節になりました。今年の対局者は、初めての決勝進出となる柵木幹太四段と、2期ぶり2度目の決勝戦を戦う吉池隆真四段の組み合わせになりました。

対局場は兵庫県加古川市「刀田山 鶴林寺」。日程は下記の通り。

第1局:2025年10月12日(日)14時開始
第2局:2025年10月13日(月・祝)10時開始
第3局:2025年10月13日(月・祝)14時開始 ※どちらかが2連勝した場合はなし

立会人は藤原直哉七段、記録係は岡本詢也三段(井上慶太九段門下)がそれぞれ務めます。持ち時間は各1時間(チェスクロック使用、切れたら1手60秒未満)。第1局の先後は振り駒で決まります。

(翔)