最強の駒を攻めよ
16時50分頃、局面が慌ただしく動き始めた。高橋九段は竜を中段に展開し、△6五銀(図)と中央一帯を制圧。盤上で最も働いている駒を攻めよ、は中終盤で間違いの少ない指針だ。ここから▲7七馬△7六歩▲9九馬△7七銀と進み、後手は前へ前へぐいぐいと押し込んでいく。馬の力が消えると、先手は急に心細くなった感がある。形勢は後手に傾いてきたようだ。
16時50分頃、局面が慌ただしく動き始めた。高橋九段は竜を中段に展開し、△6五銀(図)と中央一帯を制圧。盤上で最も働いている駒を攻めよ、は中終盤で間違いの少ない指針だ。ここから▲7七馬△7六歩▲9九馬△7七銀と進み、後手は前へ前へぐいぐいと押し込んでいく。馬の力が消えると、先手は急に心細くなった感がある。形勢は後手に傾いてきたようだ。
高橋九段は交換から手にした桂を使い、飛車を奪うことに成功した。先手の飛車が角と刺し違えるまで、どんどん指し手が進んでいく。飛車を手にするために打った△6四桂が働くかが焦点か、と思われていたが、次の△8九飛が思いのほか受けにくい。加藤九段はそれを受けるため、7七の銀を▲8八銀(図)と引いた。それまで動けなかった桂が△7六桂と動けるようになるので、苦しい選択だっただろう。逆に言えば、高橋九段はここまでの展開を見通して△6四桂を決断していたと言える。図ですぐ△7六桂なら▲7七銀△8九飛▲7九歩の底歩でひとがんばり、これが先手の狙いだ。実戦、高橋九段はじっと△7五歩。以下▲同歩△7六桂▲7七銀△8九飛(下図)と進んだ。
取れる歩を取らずに歩をぶつけたのが、彼我の距離を的確にとらえた手だ。ここで手を渡しても、角角桂の持ち駒しかない先手には、後手陣に対する有効な攻めがないと見ている。飛車がものを言う将棋になっているのだ。△8九飛は次の△2九飛成~△5五桂を見て厳しい。受けも難しい局面だ。加藤九段、正念場を迎えている。
図は14時50分頃の局面。ついに高橋九段が動いた。先手の飛車が狭いことを見越して、桂交換から桂を使って先手の飛車に働きかけようとしている。控室ではここから▲4七銀△7七桂成▲同銀△5六歩▲同飛△5五桂▲3六銀△3五歩▲4五歩△5三角(参考図)が調べられた。
5五の駒を歩から桂に打ち換え、銀をつり出して△3五歩で捕まえるという構想だ。参考図で▲5五飛なら△3六歩。こう進めば、後手は銀桂交換の駒得になる。先手も豊富な持ち駒を生かしての反撃が楽しみだが、桂を渡すと△4六桂が生じるため制約も多い。やや先手に苦労の多い局面だろうか。
(先攻する高橋九段。このままペースを握れるか。写真は対局再開時のもの)
加藤九段と高橋九段は、富士通杯達人戦では2度目の対局になる。前回の対局は第9回(2001年)でのこと。高橋九段の矢倉に、後手の加藤九段は矢倉中飛車で対抗。後手の攻めをうまく受け流した高橋九段が勝利を収めた。棋譜は下記リンクから見ることができる。
・第9回富士通杯達人戦2回戦第4局 ▲高橋道雄九段-△加藤一二三九段
http://jad.fujitsu.com/event/2001/shogi/applet/24.html