2011年5月25日 (水)

『週刊朝日』にて

Imgp6701

富士通杯達人戦の対局の模様は『週刊朝日』
に掲載されます。本局の模様は6月24日号・7
月1日号に掲載される予定です。是非ご覧くだ
さい。
(写真は『週刊朝日』6月3日号)

(吟)

盤上も熱く

Tatsujin2011052542

14時過ぎ内藤九段が△4三金とした局面。
▲5四歩と突き出して決戦する順は果たして
あるのだろうか。
外の気温も上がってきているが、盤上でも
熱い戦いが見られる気配がプンプンと漂って
いる。

(吟)

今日の千駄ヶ谷

Imgp6694

新緑が眩しい季節となってきた。

Imgp6697

今日の千駄ヶ谷は暑いくらい。スーツの上着を
脱いで歩くサラリーマンの姿も多く見受けられた。

Imgp6699

(吟)

プロ棋士による千駄ヶ谷の清掃活動

Imgp6649

「千駄ヶ谷を将棋のまちに」プロジェクトの一環として
棋士による千駄ヶ谷の清掃活動。お揃いのブルーの
ジャンパーを着用して、将棋会館前の坂を登っていく。
背中には「左馬」の駒形のロゴが入っている。

Imgp6651

初回の4月28日の清掃活動には参加した戸辺誠六段。
「僕は違いますよ」と戸辺六段。戸辺六段は王位リーグ
最終日、3勝1敗で大事な対局を指している。戸辺六段
は昼食で外に足を運んだようだ。

Imgp6653

左から高野秀行六段、高崎一生五段、片上大輔六段。
まずは将棋会館を出て、千駄ヶ谷駅へ向かう。

Imgp6657

左から矢内理絵子女流四段、井道千尋女流初段、
山口恵梨子女流初段。矢内女流四段がテキパキ
と後輩たちに声をかける。

(吟)

対局再開

Imgp6666

12時55分の対局室。再開前から盤上に没頭する
高橋九段。

Imgp6674

内藤九段は席へ着いて、まずはお茶を一杯。

Imgp6682

Imgp6683

高橋九段の指し手を待つ内藤九段。腕組みをして
抜群の存在感。

(吟)

昼食休憩に入る

Tatsujin2011052534

△4二飛に高橋九段が15分使って12時10分となり
昼食休憩となった。昼食休憩までの消費時間は▲
高橋1時間5分、△内藤50分。昼食の注文は高橋
九段がカレーライス(みろく庵)、内藤九段がうな玉丼、
赤だし(ふじもと)。対局は13時に再開される。

Imgp6646

高橋九段の注文はカレーライス。

Imgp6662

内藤九段の注文はうな玉丼と赤だし。

(吟)

両対局者の著書

Imgp6638

内藤九段と言えば詰将棋。詰将棋や必至に関する
著書が多い。

Imgp6643

高橋九段の著書は序盤から終盤まで、さまざまな
書籍は出版されている。

(上記の書籍は東京・将棋会館にて、お買い求めに
なれます)

(吟)