2012年6月22日 (金)

終盤戦へ

71
図は16時前の局面。
▲5三桂成までの消費時間は▲森内2時間6分、△佐藤2時間29分。

森内名人が▲5三桂成と踏み込んで、そろそろ相手玉への距離感が重要になってくるところ。
局面は終盤戦に入っているようです。

20120622mo1600
16時過ぎの対局室の様子。

中飛車の棋書

将棋会館1Fの売店にある中飛車の定跡書を集めてみました。

163
ゴキゲン中飛車の開祖と言えば、近藤正和六段。

165
もはや中飛車のバイブルとなった感のある遠山雄亮五段の著書。

160
若き定跡伝道師、村山慈明六段の著書。

167
棋聖戦挑戦中の若武者、中村太地六段の著書。

後手のポイント

62
図は△3二金と引いて馬を追った局面。
この手に代えて△2七歩成も目に付く手です。
以下▲同歩△同銀成▲2五歩△3八成銀▲2四歩△3七成銀(参考1図)が予想される進行。

201206221530
この局面は後手が銀得の成果を挙げています。
一見十分な形勢に見えますが、後手陣には弱点があります。
図から進行の一例を挙げると▲2三歩成△同金▲4一飛(参考2図)。

201206221530_2
銀取りを受けるのに自然なのは△5二銀ですが、4四角を取られてしまうので不可。
ピッタリした受けがなく、2~4筋の角金銀が負担で、銀得でも自信の持てない展開。
佐藤王将はこの変化を踏まえて、まず自陣の形を整えたようです。

佐藤王将残り1時間を切る

60
図は15時過ぎの局面。
消費時間は▲森内1時間32分、△佐藤2時間8分。
佐藤王将の残り時間は1時間を切っています。

岡崎洋六段来訪

57
図は14時40分頃の局面。
中継室を訪れた岡崎洋六段は、「押し引きのある、森内名人らしい将棋ですね」。

雨上がりの鳩森神社

226

218

216
連日の雨でアジサイは絶好調。

222
昨年、大型台風で枝が何本も折れてしまった御神木も元気に葉をつけている。

230
ヒマワリは夏に向けて力を蓄えている。

局面が落ち着く

20120622mo1400

画像は14時頃の中継画面。
序盤から飛車を成り込む派手な展開でしたが、進んでみると局面は落ち着きを取り戻しています。
後手は銀桂交換で駒得、先手は竜と1歩得が主張。形勢判断の難しい将棋のようです。

212
13時30分頃、将棋会館の外は雨があがった。