2014年6月25日 (水)

対局開始前(2)

Photo_11(9時30分頃の御上段の間。両対局者の姿はまだなかった)

Photo_12(こちらは下段の間。下段の間では本日は午前と午後に1局ずつ他棋戦が行われる)

Photo_13(本日の棋譜用紙。まだ先後は空欄だった)

10時30分頃の局面

Photo_9 図は10時30分頃の局面。20手目までですが、内藤九段が素早い動きで右銀を繰り出したのに対し、高橋九段はがっちりと矢倉を作って対抗しており、ここまでは軽快な棋風の内藤九段と重厚な棋風の高橋九段という棋風通りの進行を見せています。

Photo_10(朝、気を整える高橋九段)

対局開始前(1)

Photo_2(高橋道雄九段)

Photo_4(内藤國雄九段)

Photo_5(お茶を飲み、内藤九段の到着を待つ)

Photo_7(9時57分頃対局室に入室した内藤九段。すぐに駒が並べられ始めた)

Photo_8(対局開始前)

内藤九段が注文

Photo 高橋九段の先手で10時に開始された本局。矢倉戦を匂わせる出だしでしたが、内藤九段が△7四歩~△7三銀(図)と早々と右銀を繰り出し注文を付けました。

2014年6月24日 (火)

1回戦第2局 内藤國雄九段ー高橋道雄九段

第22回富士通杯達人戦(非公式戦)は6月25日(水)に、1回戦第2局、内藤國雄九段高橋道雄九段戦が行われます。両者の公式戦での対戦成績は高橋九段16勝、内藤九段8勝。達人戦ではこれまで3度対戦があり、いずれも高橋九段が制しています。

対局は関西将棋会館にて10時開始。持ち時間は各3時間、先後は振り駒で決定します。なお勝者は準決勝に進出し、羽生善治名人と対戦します。

Photo_13

Photo_14

(内藤國雄九段)           (高橋道雄九段)

中継は棋譜・コメントを夏芽記者が、ブログを潤が担当いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

  

2014年6月 5日 (木)

感想戦

Img_2154

Img_2171

Img_2163

Img_2180

Img_2190

Img_2195本局の棋譜。

終局直後の様子

Img_2130終局後は、すぐに感想戦が始まっている。

Img_2136勝った森内竜王は準決勝に進出した。

Img_2137敗れた加藤九段。

Img_2149感想戦は終始なごやかに行われている。