2015年8月の記事

2015年8月31日 (月)

16時15分、将棋連盟常務理事の島朗九段が中継室に姿を見せました。

Dsc_4153a(島九段は第1期の竜王。「花の55年組」の同期である中村九段と並んで検討)

控室には読売新聞観戦記の解説を務める佐々木勇気五段が来訪しています。

Dsc_4145a(関係者に解説中の佐々木五段)

Dsc_4147a(中村九段は詰将棋の作図に頭を悩ませている)

控室に「将棋世界」の最新号が届けられました。

Dsc_4138a(表紙は佐藤天彦八段。別冊付録は飯島栄治七段の「相掛かり引き角戦法」)

Dsc_4143a_3(挑戦者決定三番勝負第1局についても詳報されている)

20150831c

14時44分、永瀬六段が△4五歩(図)として前例がなくなりました。前例の進行は△4五歩に代えて△9五同銀▲3七桂△9七歩▲9三歩△同飛▲8二角成。△4五歩に▲6八角と引けば後手陣右辺への角のにらみが消え、▲3七角ならば▲3七桂と跳ねられなくなります。

現局面、中村九段の本命は▲6八角。「ここで歩を打つということは▲3七桂と跳ねられるのが嫌だったんでしょうね。やっぱり前例を知ってるんだ。プロはすごいね」(中村九段)

Dsc_4128a(社殿。ご祭神は大山咋神”おほやまのくひのかみ”。山・水を司り、万物の成長発展を守護してくださるという)

Dsc_4095a(背景には高層ビル)

Dsc_4120a (社殿両横には夫婦の神猿像がある。向かって右が夫)

Dsc_4111a_2(向かって左が妻。子猿を抱いている)

Dsc_4137a (稲荷参道)

500年以上の歴史があり、かつては江戸城の鎮守とされた日枝神社を訪ねました。

都市センターホテルから歩いて10分ほどの所です。

Dsc_4076a(山王鳥居)

Dsc_4084a(山王男坂と呼ばれる表参道。石段の数は52。奥に見えるのが神門)

Dsc_4090a (神号額)

13時になり、対局が再開されました。

Dsc_4066a(再開直前の永瀬六段)

Dsc_4071a(終始厳しい表情)

Dsc_4074a(再開後も着手する気配を見せず考え続ける永瀬六段。渡辺棋王は記者が退室した後、13時5分頃に戻ってきた)

20150831b_2

将棋は脇システムで後手が6四に一度上がった角を△4二角と引く形に進みました。そして正午、この局面で永瀬六段が15分使って昼食休憩入りです。対局立会人の中村九段は「この後どちらが攻める展開になるのかがポイントですね」と話しています。昼食休憩までの消費時間は▲渡辺31分、△永瀬1時間5分。対局は13時に再開されます。

2組2位の渡辺明棋王と4組優勝の永瀬拓矢六段。それぞれの竜王戦での成績をご紹介します。

Dsc_4015a渡辺棋王の竜王戦での成績は68勝26敗(0.723)。第14期(2000年)からの参加で、第17期にランキング戦4組優勝から決勝トーナメントも勝ち上がり五段で挑戦者に。七番勝負ではフルセットで森内俊之竜王(当時)を破り、竜王位を奪取した。その後第25期まで防衛を続け、9連覇を果たす。永世竜王の資格保持者。七番勝負出場10回。決勝トーナメント進出、挑戦者決定三番勝負進出はともに11期ぶり2回目。


Dsc_4033a永瀬六段の竜王戦での成績は33勝8敗(0.805)。第23期(2009年)からの参加で、ランキング戦優勝4回。決勝トーナメント進出も今期が4回目(2期ぶり)で、挑戦者決定三番勝負進出は今期が最初。また、4組以下の優勝者が決勝トーナメントで1組5位の壁を破ったのは、現行の方式が採用された第19期以降初めてのことだった。