カテゴリ

第62期王座戦五番勝負第1局

2014年9月 5日 (金)

感想戦102手目(3)

102手目△3二金の変化で、以下▲6五玉まで進めたのが4図(再掲)。

Photo_13 ここで△3一金の変化が難解とされたあと、豊島七段が△6四歩を示しました。羽生王座は、「なるほど、明快ですか」と反応しましたが、実際はこれまた難解な変化が待ち受けていました。

△6四歩以下、▲同金△3一金▲1四歩△2二玉▲3三銀△2三玉▲9二成桂と進めたのが8図。

Photo_15 先手は▲3三銀とくさびを入れ、飛車を取りました。問題はここで先手玉が詰むかどうか。当初は△7四金▲同金△同銀▲同玉△7三金▲7五玉△5七馬▲8六玉で竜の利きが強く詰まないとされましたが、しばらくして△7四桂▲9五玉△9四歩▲同玉に、△8二桂!(9図)が谷川浩司九段指摘の絶妙の桂捨て。

Photo_16 以下、▲8二同竜と上部を壁にしておいてから△8五銀と打てば▲9三玉に△9四金までの詰みとなります。

この変化は戻って8図に至るまでに、▲3三銀△2三玉の交換を入れなければ、▲8二同竜が逆王手になり先手の勝ちとなります。ただ▲3三銀△2三玉を入れないと先手玉が右辺に逃げ込む変化になったときに詰みが生じてしまうようです。よって▲3三銀では▲1三歩成△同香▲1一角△1二玉▲9二桂成がどうなのかとなりましたが、先手の竜と角の利きの受けが強く先手玉に詰みはなさそうなものの、反面後手は竜や角を王手で剥がしながらどこかで手を戻す順も考えられそうとのことで、はっきりとした結論は出されず感想戦は終了となりました。

以上、本局の102手目の感想戦についての補足でした。

Photo_18

Photo_19

Photo_20

Photo_21

ご観戦いただき、ありがとうございました。

第2局は9月18日(木)に神奈川県足柄下郡「強羅環翠楼」にて行われます。

(潤)

  

感想戦102手目(2)

次に102手目、△6六歩に代えて△3二金の変化について。感想戦ではこの手の精査に1時間半近くに及ぶ検討がなされました。逆王手あり、開き王手あり、合い駒問題ありなど難解な変化が調べられましたが、その中から主要変化を抜粋し掲載します。

Photo_4 図の△3二金以下、▲8二桂成△6八銀成▲同金△7八金▲同金△同銀成▲同玉△6九角▲6七玉△5八角成▲6六玉△4六馬と進めたのが2図の局面。

Photo_5 羽生王座は上記手順中の△5八角成を軽視していたそうで、代えて△6五歩や△6五金と上部脱出を阻止する手を予想していたとのこと。ただこの△4六馬までが並べられ、「言われてみれば確かにこうやりますね。これでこちらの玉は寄っていそうです」と感想を述べられました。ところが豊島七段はその先を読んでいて▲3一銀△2三玉▲1五桂△同歩▲2二金△1三玉▲1四銀△同馬▲1五歩(3図)がどうなのかと。

Photo_6 「よく分からなかったのですが、自信が持てませんでした」と豊島七段は△3二金を見送った理由をここで述べましたが、羽生王座は「ここで手を渡すのは何となくですが負けのパターンのような気がします」と自身の感覚を述べ、さらにこの先が調べられました。

▲1五歩以下、△6五歩▲7五玉△7四歩▲同玉△8五銀▲6五玉と進めたのが4図。なお▲7五玉で▲6五同玉は△5三桂以下寄りです。

Photo_7 4図で(1)△3一金と、(2)△6四歩が調べられました。まず、(1)△3一金ですが、以下▲1四歩△2二玉▲1三歩成△同香▲1一角△1二玉▲3一竜△7四銀(5図)までが並べられました。

Photo_8 この△7四銀は観戦記担当で詰将棋作家でもある若島正氏が示した一手。対して▲同玉は△6二桂が捨て駒の第二弾で▲同金△7三金以下先手玉は寄り。、この辺りはいかにも詰将棋作家らしい読みを披露されました。

△7四銀以下は▲5四玉△6三銀▲同玉△6二金▲同玉△8二飛▲7二金△7三銀▲5一玉△5二金▲同玉△7二飛(6図)で、「合駒が悪いのがずっと祟りますね」と羽生王座。以下▲4一玉△4二金▲同竜△同飛▲同玉△6四馬▲5三金(7図)で難解が結論。なお最後の▲5三金で▲5三銀は、△同馬▲同玉△4一桂で先手玉は寄り筋です。

Photo_9

Photo_10

△6四歩については次項で。

(潤)

感想戦102手目(1)

王座戦第1局の棋譜・コメント欄の中継を担当しました潤です。

感想戦の内容を棋譜・コメント欄に掲載しましたが、102手目の内容はあまりにも長手数に及ぶ変化でしたので、このブログ欄にて図面を使って再掲、補足させていただきます。

101 図は101手目に羽生王座が▲8一飛成と桂を取った局面。ここで豊島七段が指した△6六歩が敗着となりました。代えて△7一歩と△3二金が有力だったようで、特に△3二金は難解かつ多岐にわたる膨大な変化が潜んでおり、感想戦でもはっきりした結論は出されませんでした。まずは△7一歩の変化を見ていきます。

△7一歩以下▲8二桂成は△9四飛で後手よし。このあと▲9五歩から飛車を取りに行ったとき、△6八銀成▲同金△6七歩が△7九角以下の詰めろになるのがその理由です。

よって▲5三金としますが、以下△8五桂▲9二竜△同香▲6二飛△2三玉▲2二銀△2五歩▲同歩△同馬▲2六歩(1図)までが並べられ、しばしの沈黙のあと、「ちょっと自信がないですかね」と豊島七段は感想を述べました。

Photo_22 

Photo_2 (感想戦を行う羽生王座)

Photo_3 (豊島七段)

(潤)

  

2014年9月 4日 (木)

ご観戦ありがとうございました

本日はご観戦いただき、ありがとうございました。

第2局は9月18日(木)に神奈川県足柄下郡「強羅環翠楼」にて行われます。

(翔)

感想戦(2)

【豊島将之七段】

480

479

492

491

(翔)

感想戦(1)

【羽生善治王座】

470

471

493

(翔)

両対局者が大盤解説会場へ

439

(大盤解説会場に両対局者が登場。来場した方々が一斉にカメラを向けた)

458

(羽生善治王座)

443

(豊島将之七段)

453

(大盤を使って感想戦を行った)

466

469

(対局室に戻って感想戦を行う)

(翔)

終局直後

421

(先勝した羽生善治王座)

【羽生王座のコメント】▲6八金寄(89手目)のあたりはどうなるかなと思ってやってみたのですが、考えているうちに自信がなくなってしまいました。▲6九金と先手で取れたので、ちょっと良くなったのかなと思いました。

433

(インタビューに答える豊島将之七段)

【豊島七段のコメント】ずっと難しいと思っていましたが、△6六歩(102手目)しかないのではまずいとは思っていました。△6六歩と打った手がまずかったかもしれません。

431

(終局直後)

(翔)

羽生王座、先勝

_121

第62期王座戦第1局は121手にて羽生善治王座が勝ちました。終了時刻は21時4分。消費時間は▲羽生4時間9分、△豊島4時間43分(持ち時間各5時間)。

第2局は9月18日(木)に神奈川県箱根町「強羅環翠楼」で行われます。

(翔)

先手勝勢

_117

117手目▲4三金まで。この2手スキがほどきづらく、先手が勝勢になっていると言われています。

416

(控室の継ぎ盤はあまり動かされなくなってきた)

(翔)

このサイトに掲載されている記事・イラスト・写真・商標等の無断転載を禁じます。